2009年 10月 05日
使いたおす。 |
新竪のResistant/benlly`s & jobから写真の案内を頂いた。
丁度、30年以上仕事で使っている手提げバックが、色あせているので
再度、藍色で染めて頂こうと思っています。
もち手もすり切れているので、この際、革で補強とデザインを兼ねて
直して頂こうと思っています。
新しい物を買えば簡単なんですが、当時京都の一澤頒布店に行き買い求めた物で
愛着があり直す事にしました。



下の写真は現場で使われている「鑿」ですが35年以上使用されている物です。
元の長さと比較していただきたい、ほとんど原型をとどめない
これこそ、「使いたおす」と言えると思います。

考えると、住まいも道具の一部、昨今の200年住宅は良い事と思いますが
構造的に200年以上保つ家を造るのは、そう難しい事ではないが、その前に200年以上
住み続けたいと思い、愛着の出る魅力ある住まい、意識が先決の様な気がする
「使いたおす」実に良い言葉ですね、皆さんどう思いますか…?
丁度、30年以上仕事で使っている手提げバックが、色あせているので
再度、藍色で染めて頂こうと思っています。
もち手もすり切れているので、この際、革で補強とデザインを兼ねて
直して頂こうと思っています。
新しい物を買えば簡単なんですが、当時京都の一澤頒布店に行き買い求めた物で
愛着があり直す事にしました。



下の写真は現場で使われている「鑿」ですが35年以上使用されている物です。
元の長さと比較していただきたい、ほとんど原型をとどめない
これこそ、「使いたおす」と言えると思います。

考えると、住まいも道具の一部、昨今の200年住宅は良い事と思いますが
構造的に200年以上保つ家を造るのは、そう難しい事ではないが、その前に200年以上
住み続けたいと思い、愛着の出る魅力ある住まい、意識が先決の様な気がする
「使いたおす」実に良い言葉ですね、皆さんどう思いますか…?
by kenchikukeikaku
| 2009-10-05 14:57
| 仕事じゃないこと