愛着
2010年 02月 04日
昨今のトヨタ自動車リコール問題、あれだけの技術、企業風土のある会社でも
こんな事が起こるとは正直驚きました。
難しい事は解りませんが、大きな変化や流れに乗り遅れまいと焦りがあったのか…?
又は慢心があったのではないか…?
車と言えば、私の車も問題を抱えている。
購入して早17年、20万キロメートルを越え、まだ元気ではあるが
如何せん燃費が悪く、このエコロジー時代においてやや肩身が狭い。
少しずつ修理の頻度も高くなって来た、しかしまだ元気です。
少なくても後10万キロは走るのではないかと思われる。
この車で、現場に材料を運んでいる、時には鉄骨の階段を運んだり酷使している。
購入してから一度も洗車などしていない。
にも関わらず、不平不満を一切言わず(‥?)只一筋に仕事に励んでいる。
その姿を見て、いじらしくさえ思う。

最近は、古くても燃費が悪くても最後迄使い切ってあげようと思っている昨今です。

私の車は道具です、手入れはするが、過保護にはしません。
道具でも長年愛着をもって使ってやればそれに応えてくれるものですね。
こんな事が起こるとは正直驚きました。
難しい事は解りませんが、大きな変化や流れに乗り遅れまいと焦りがあったのか…?
又は慢心があったのではないか…?
車と言えば、私の車も問題を抱えている。
購入して早17年、20万キロメートルを越え、まだ元気ではあるが
如何せん燃費が悪く、このエコロジー時代においてやや肩身が狭い。
少しずつ修理の頻度も高くなって来た、しかしまだ元気です。
少なくても後10万キロは走るのではないかと思われる。
この車で、現場に材料を運んでいる、時には鉄骨の階段を運んだり酷使している。
購入してから一度も洗車などしていない。
にも関わらず、不平不満を一切言わず(‥?)只一筋に仕事に励んでいる。
その姿を見て、いじらしくさえ思う。

最近は、古くても燃費が悪くても最後迄使い切ってあげようと思っている昨今です。

私の車は道具です、手入れはするが、過保護にはしません。
道具でも長年愛着をもって使ってやればそれに応えてくれるものですね。
by kenchikukeikaku
| 2010-02-04 11:12
| 仕事じゃないこと