BOSEのショック‼
2013年 03月 29日
初めて就職した会社の上司に言われた事が、今も続いている。
毎日使う物や、頻繁に使用する物は多少高価でも良質な物を買いなさい。
使用頻度の低い物は安くても良い。
結果的にその方が、物を長く使い大切に使用する為、安いと言える。
そう教えられた事が今も緒を引いている。

この時計もその一つ、1930年代のルクルト製の時計。
決して高価ではないのだが20年前にヨーロッパオークションにて入手。
ゼンマイが切れたりしたが、腕の良い時計職人に直してもらい現在も使用し続けている。
80年健在に生きている。

毎日使用している車、20年たった今も修理して乗っている。
20年前、御経塚の交差点で信号待ちをしていて大型トラックに追突され
危うく命を落とすところであった。
当時、社用車のクラウンに乗っていたが追突で後ろ半分がつぶれてしまった。
軽い鞭打ち症で済んだが、それ以来丈夫な車に乗ろうと思っていた。
それがこの車で20年使い続けている。

このBOSEのCDプセイヤーもその後に購入したもの。
当時プレイヤーとしてはかなり高価だった記憶が有る、10年前からCD部分が
故障してしまい何度かBOSEのサービスに修理依頼をしたが直らず
この度、再度修理を依頼。
その返答が、このCDプレイヤーは古い為、部品が無いので修理出来ないとの返答。
ショックでした。‼
機械物だから故障するのも理解し、部品供給も10年程なのも解る
しかし、天下のBOSEさん、それは「無いでしょう」。
10年前に修理依頼をし直らず、同じ依頼であきまへんと、つれない返事。
………………?
BOSEさんそれはないでしょう、思わず愚痴りたくなってしまった。
毎日使う物や、頻繁に使用する物は多少高価でも良質な物を買いなさい。
使用頻度の低い物は安くても良い。
結果的にその方が、物を長く使い大切に使用する為、安いと言える。
そう教えられた事が今も緒を引いている。

この時計もその一つ、1930年代のルクルト製の時計。
決して高価ではないのだが20年前にヨーロッパオークションにて入手。
ゼンマイが切れたりしたが、腕の良い時計職人に直してもらい現在も使用し続けている。
80年健在に生きている。

毎日使用している車、20年たった今も修理して乗っている。
20年前、御経塚の交差点で信号待ちをしていて大型トラックに追突され
危うく命を落とすところであった。
当時、社用車のクラウンに乗っていたが追突で後ろ半分がつぶれてしまった。
軽い鞭打ち症で済んだが、それ以来丈夫な車に乗ろうと思っていた。
それがこの車で20年使い続けている。

このBOSEのCDプセイヤーもその後に購入したもの。
当時プレイヤーとしてはかなり高価だった記憶が有る、10年前からCD部分が
故障してしまい何度かBOSEのサービスに修理依頼をしたが直らず
この度、再度修理を依頼。
その返答が、このCDプレイヤーは古い為、部品が無いので修理出来ないとの返答。
ショックでした。‼
機械物だから故障するのも理解し、部品供給も10年程なのも解る
しかし、天下のBOSEさん、それは「無いでしょう」。
10年前に修理依頼をし直らず、同じ依頼であきまへんと、つれない返事。
………………?
BOSEさんそれはないでしょう、思わず愚痴りたくなってしまった。
by kenchikukeikaku
| 2013-03-29 10:17
| 仕事じゃないこと