このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2011年 10月 30日
建築に関する本はとても高価。 建築に関わらず専門的な本はジャンルを問わず値がはる。 図書購入費用は年々上がるい...
2011年 10月 26日
今月17日に訪問した「 山野草の家 」より頂いた花。 順調に成長しているみたいです。 「 山野草の家 」で...
2011年 10月 25日
屋根の仕様を決定するには、色々な諸条件を勘案しながら決めて行くが。 最近よく使用されるガルバリューム鋼板、屋根に...
2011年 10月 23日
「 鈴木大拙 」館 今日雨の中訪れました。 コンクリート打ち放しの建物だが、安藤忠雄のと違った繊細さを感じ...
2011年 10月 20日
仕事が予定より早く済み、時間が出来たので時々覗くアンティーク店に寄った。 ウィンドショッピングを楽しんでいたら、...
2011年 10月 17日
現場の帰りに11年前に建築した「 山野草の家 」を訪問した。 時間も夕方近くの為、河内村だけに急に気温も下がり秋...
2011年 10月 16日
工芸品店の壁に掛かっていた「 秋 」あまりにも綺麗でしたので写真を一枚お願いしました。
2011年 10月 13日
材木の工場で塗装工事。 現場では塗装作業のスベースが無いので、工場の空いた所をお借りしました。 ピーラ材に...
2011年 10月 10日
金沢に新たな名建築の誕生。個人的に好きな建築家、谷口吉生氏の設計した建築物が出来上がる。明治の宗教哲学の「鈴木大拙...
2011年 10月 07日
間もなく終了する「フェルメール展」京都市美術館で行われている。 ウィークデェイに行けばジックリ鑑賞出来るであろう...
2011年 10月 04日
30~40年前に作られた映画「ミクロの決死圏」と言う映画を見たが。 映画の内容は人間がミクロに縮小、体内にある病...
石川県金沢市で建物を作りながら思う、日々の事